大学生の海外旅行や留学におすすめのクレジットカード【10回以上の渡航経験者が厳選】

当記事はプロモーションを含みます。
海外旅行や留学に強いクレカ

大学生だと、海外旅行や留学に行くことがありますよね。
そのとき「クレジットカードって持っていくべきなのかな?」と1度は考えるもの。

何となく必要そうとは思っていても、どのクレジットカードが良いのか、本当に必要なのかまでは、よく分からないのではないでしょうか。

海外旅行や留学に行くから、クレジットカードは必須といっても過言ではありません。
ただ、クレジットカードには色々な種類があるため、持って行くべき1枚は全く異なります。

この記事では「なぜ海外でクレジットカードが必要なの?」という基本から、海外旅行や留学にピッタリの大学生でも作れるクレジットカードを紹介します!

現地で後悔しないため、出発前に目を通しておくと安心です。

なぜ海外でクレカが必要か知っておくべき6つのメリット

この記事を見てるということは…
「海外旅行にクレジットカードを持ってくべきだろう」とは思っているはず。

ただ「なんで必要なのか」までは、知らないのでは?
そこが分かっていないと、適当に選んだクレジットカードを持って行って、現地で困ることがあるんです。

ここでは、海外旅行や留学にクレジットカードが「本当に必要な理由」を、実体験ベースで6つにまとめました!

僕自身、これまで10回以上は海外に行ってます(正確な回数はもう覚えてません…)。
そのなかで「これは持ってて助かった」と思った場面だけを厳選してます。

海外旅行保険の付帯は安心感がある

初めて海外に行ったとき、まだ大学生だった僕はとにかくお金がありませんでした。

航空券と宿だけ確保しただけの、いわゆる貧乏旅行。
海外は日本より治安が悪いと聞いていたのに旅行保険まで準備できず、現地ではずっと不安でした…

後から知ったのですが、クレジットカードには海外旅行保険がサービスとして付帯しているものがあったんですよね!

医療費とか盗難の補償が付いてると、やっぱ安心感があるよね。
海外は医療費が高いし、いざというとき頼りになる!

何が起こるか分からないので、海外旅行保険の有無で安心感は段違い!
クレジットカードに付帯していると知っていれば、もっと安心して旅行できたなと後悔しました。

ホテルや航空券の予約はクレカがないと詰む場面も

今は航空券やホテルの予約って、ほとんどがネット経由ですよね。
スマホひとつでサクッと予約できて、クレジットカードがあればそのまま決済まで完了します。

もちろん、現地で航空券を買うこともできなくはないけど…
実際にやると、言葉の壁や手続きの面で、めちゃくちゃ難易度が高いです。

英語が苦手だし、クレカが無いと予約するのが大変かも…

僕は以前、滞在中に予定変更があって、現地で航空券を取り直すことがありました。
クレジットカードを持っていたおかげでスムーズに準備できましたが、もし無かったら慣れない窓口で英語と格闘していたと思うと吐き気が…

両替の手間がないって思った以上に楽!

海外旅行だと「現金いくら持っていけばいいかな?」って悩みますよね。
でもクレジットカードがあれば、そもそも両替の手間がいらないのが地味に嬉しいポイント!

両替って面倒だし、余った現金が中途半端に残るから、たしかに便利かも!

実際、現地で使うと思って多めに両替しても、余った分の外貨って日本で使えないし、再両替するとまた手数料がかかるんですよね。
それを考えると、必要なときだけクレカで支払えるのは、かなり便利。

最近はどの国もキャッシュレスが進んでいるので、クレジットカードさえあれば基本的に困ることは少ないです。

現金は盗られたら終わりだけどクレジットカードなら…

海外って、観光地や人混みの多い場所ではスリや置き引き、盗難が本当に多いです。
特に、日本人は狙いやすいと思われがちで、財布やスマホが盗られるケースは珍しくありません。

僕がバンコクのMBKに行ったときなんて、尻ポッケに財布を入れてたら、ずっと後ろを付いてくる人が居ましたからね。
バレバレすぎて盗まれることはありませんでしたが。

現金を取られたら、まず返ってこないよね。
海外だと頼れる人が居ないし、本当に困るかも…
現金の場合は困るよね。
クレカは利用を停止すればいいし、不正利用の補償があるから、まだ安心できるのよ

また、クレジットカードがあることで、大金を持ち歩かなくて良いという安心感もあります!

現地のトラブルは絶対に防げるものじゃないからこそ、被害を最小限にできる手段を持っておくのが大事です。

財布がスッカラカンでもクレカがあれば何とかなる

旅行のときって、テンションが上がって財布の紐が緩むんですよね。

ちょっといいご飯を食べたり、予定外のおみやげを買ったり。
気づけば財布がスッカラカン…なんてことは、経験があるのではないでしょうか?

僕も初海外のLAでかっこいいバスケットシューズを見つけてしまい、予算10万円の貧乏旅行なのに、$250という想定外の出費で頭を悩ませたことがあります。

そんなとき、クレジットカードがあれば最低限の支払いは乗り切れるのがありがたいところ。
さらに、海外ATMで現地通貨を引き出せる「キャッシング機能」も付いているので、どうしても現金が必要なときの助けになります!

でも、利用限度額ってあるんでしょ?
そんな使ったり借りたら、すぐ上限に届いちゃいそう…
クレカによっては、海外旅行のときだけ「限度額を一時的に引き上げる」こともできるよ。
公式サイトで案内してるから、チェックしてみるといいかも。

ちなみに、キャッシングは手数料がかかるものの、返済が早ければ大きく膨れません。

金利手数料の計算式

借入額×実質年率÷365日×利用日数

大学生向けのクレジットカードだと、実質年率は約18%が一般的。
仮に50,000円を10日間で借りるとなると、金利手数料は247円しか発生しません。

使いすぎには注意ですが、いざというときに「支払い手段がある」というだけで安心感が全く違います!

デポジットで現地通貨より損しない

デポジットを現金で支払うと、クレジットカードより損します…

デポジットとは、簡単に説明すると「修繕費」のこと。
海外のホテルでは、このデポジットをチェックインのときに預けることがあります。

シンガポールで、かなりの料金を預けることになってビックリしたわ…

デポジットは修繕することが無ければ、全額返済されます。
ただ、このときに現地通貨で支払っていると、もしかしたら損するかも。

というのも、現地通貨は用意するのに何かしらの手数料がかかりますよね。
一方で、クレジットカードだと全額返済なら手数料が発生しないので、預けた分が丸々返ってくるのです!

デポジットの金額は高く、1泊分を預けることも珍しくありません。
準備も大変なので、大学生はクレジットカードを持って行った方がいいですよ。

大学生の海外用クレジットカードで外せないポイント!

海外旅行や留学に行くとき、クレジットカードを持って行くべきなのは、分かったと思います。

次に気になるのは、どのクレジットカードを持って行くか。
というのも、大学生が作れるクレジットカードは複数あり、海外旅行に最適・不適に分けられるからです。

よく比較されるのは「年会費無料」「ポイント高還元」といった特徴。
たしかに魅力的だけど、海外旅行や留学で使うとなると、もっと重視すべきことが別にあるんですよね。

ここでは「海外でちゃんと使えるかどうか」という観点から、クレジットカードを選ぶときに比較したいポイントをまとめましたのでチェックしてみてください!

とりあえず「VISA」か「Mastercard」が安心

クレジットカードの比較すべきポイントとして「国際ブランド」があります。
詳細は割愛しますが、主に券面の右下に記載されている以下のロゴですね。

主な国際ブランド
  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express

実は、この国際ブランドによって海外での使いやすさが大きく変わるんです!

海外でクレジットカードを使うなら「VISA」か「Mastercard」が無難。
この2つは世界中で広く利用されており、主要な国ならまず困りません。

JCBって日本のクレカだから持ってる大学生は多いけど、海外だと使える場所が少ないんだね。
最近は増えたけど「VISA」と比較すると少ないかな。
行き先によっては、ほぼ使えない国もあるよ。

国際ブランドは、クレジットカードを申し込むときに選べます。
特に理由が無ければ「VISA」か「Mastercard」を選んでおきましょう。

海外旅行保険は「どうすれば使えるのか」も比較すべき

クレジットカードには、海外旅行保険を備えているものがあります。
でも「海外旅行保険が付帯=自動で補償される」とは限らないのが、注意ポイント!

補償条件はクレジットカードによって異なり、代表的なのが「自動付帯」と「利用付帯」です。

自動付帯 クレジットカードを持っているだけで海外旅行保険が有効になる
利用付帯 航空券やツアー代をクレジットカードで支払って初めて海外旅行保険が有効になる

大学生が作れるクレジットカードで自動付帯のものは、数が少なめ。
そのため、利用付帯の可能性が高いため、しっかり条件を守ることが大切です!

券面 「学生専用ライフカード」の券面画像
学生専用ライフカード
エポスカードの券面画像
エポスカード
「リクルートカード」の券面画像
リクルートカード
「楽天カード」の券面画像
楽天カード
年会費 無料 永年無料 永年無料 永年無料
付帯条件 自動付帯 利用付帯 利用付帯 利用付帯
傷害死亡
後遺障害
2,000万円 3,000万円 2,000万円 2,000万円
傷害治療 200万円 200万円 100万円 200万円
疾病治療 200万円 270万円 100万円 200万円
個人
賠償責任
2,000万円
(免責なし)
3,000万円
(免責なし)
2,000万円 3,000万円
(免責なし)
救援者費 200万円 100万円 100万円 200万円
携行品
損害
20万円
(免責3,000円)
20万円
(免責3,000円)
20万円
(免責3,000円)
付帯なし
学生専用ライフカードは、自動付帯なんだ!
年会費無料のうえ、補償内容が充実してるから、大学生なら持っておいて損はないわ

海外旅行保険では、利用機会の多いケガや病気の補償額が特に大事。
この補償が学生専用ライフカードは手厚く、安心感があっておすすめです。

アプリやサポートなど実は使い勝手の差がデカい

クレジットカードって、実は「使いやすさ」もめちゃくちゃ大事。

例えば、利用履歴をすぐに確認できる専用アプリの存在。
特に海外だと、通貨の感覚が狂いやすいので「今いくら使ってる?」がパッと見えるのは、地味だけど本当に便利です!

また、海外でのサポートが付いているかどうかも、見ておくと良いでしょう。
24時間サポートがついてるかどうか、電話がつながりやすいかどうかも、意外と大きな差になります。

スペックだけ比較せず「いざというとき使いやすいか」も、選ぶポイントとして忘れずに。

海外旅行や留学におすすめの大学生向けクレジットカード5選

大学生が海外で使いやすいクレジットカードを、5枚に絞りました!
どれも海外旅行や留学に向いていて、かつ大学生でも作りやすいものを厳選しています。

「とりあえず、このなかから選べば安心。」
そんなラインナップなので、気になるクレジットカードがあれば詳細をチェックしてみてください。

学生専用ライフカード

「学生専用ライフカード」の券面画像
海外旅行保険が自動付帯!
年会費無料で持っておきたい1枚
年会費 無料
還元率 0.5%
国際ブランド
  • 国際ブランド「VISA」の画像
  • 国際ブランド「Mastercard」の画像
  • 国際ブランド「JCB」の画像
海外旅行保険
  • 付帯条件:自動付帯
  • 傷害死亡:2,000万円
  • 後遺障害:2,000万円
  • 傷害治療:200万円
  • 疾病治療:200万円
  • 救援者費用:200万円
  • 携行品損害:20万円(免責3,000円)
  • 個人賠償責任:2,000万円(免責なし)
審査条件
  • 満18歳~満25歳で「大学・大学院・短期大学・専門学校」に在学中
  • 進学予定で満18歳以上の高校生(卒業年の2月から申請可能)
  • 年会費無料&卒業後も無料
  • 海外旅行保険が自動付帯
  • 海外利用額4%がキャッシュバック
  • 海外アシスタンスサービス付帯
  • キャッシュバックが海外限定
  • ポイント還元率が一般的

大学生だけが作れる特別な1枚「学生専用ライフカード」。
年会費がずっと無料で、卒業後も0円で使い続けられます(通常のライフカードに切り替わります)。

注目なのは、年会費無料なら海外旅行保険が『自動付帯』
つまり、持っているだけで病気やケガに備えられる、優れたクレジットカードです!

また、海外旅行で使った金額の4%がキャッシュバック。
支払いがちょっとお得になるので、買い物好きな大学生にピッタリです!

え、4%もキャッシュバックされるの?
大学生の特権って嬉しすぎる!
年会費無料・高還元・自動付帯の海外旅行保険。
たしかに、作らないともったないくらいの学生限定カードね!

海外旅行や短期留学の予定があるなら、このクレジットカードはかなり心強い1枚です!

エポスカード

エポスカードの券面画像
即日発行に対応。
海外旅行前日でも作れる!
年会費 永年無料
還元率 0.5%
国際ブランド
  • 国際ブランド「VISA」の画像
海外旅行保険
  • 付帯条件:利用付帯
  • 傷害死亡:3,000万円
  • 後遺障害:3,000万円
  • 傷害治療:200万円
  • 疾病治療:270万円
  • 救援者費用:100万円
  • 携行品損害:20万円(免責3,000円)
  • 個人賠償責任:3,000万円(免責なし)
審査条件 満18歳以上(高校生不可)
  • 年会費無料で維持コストゼロ
  • 即日発行できる(店頭受け取り)
  • アプリが使いやすく支出管理がラク
  • ポイント還元率がやや控えめ
  • 優待得点が国内店舗寄り

エポスカードは、年会費が完全無料で、大学生にも気軽に持てる人気のクレジットカード。

海外旅行保険は利用付帯ですが、他のクレジットカードと比較して『補償額が充実なうえ高額』です!

医療費が高すぎる国もあるし、高額補償は安心かも!
年会費無料のクレカでは、トップクラスの補償額だよ!

エポスカードは、申し込んだ当日に受け取れる『即日発行』にも対応。
「明日から海外旅行なのに…」という緊急事態でも、問題なく作れます!

年会費無料の1枚としてはバランスが良く、またエポスゴールドカードのインビテーションもあるので、長期的に使う前提でもおすすめです。

スマホから申し込みOK
大学生の視点で本音レビュー

リクルートカード

リクルートカードの券面画像
ポイントがガッツリ貯まる!
最強クラスの高還元カード
年会費 永年無料
還元率 1.2%
国際ブランド
  • 国際ブランド「VISA」の画像
  • 国際ブランド「Mastercard」の画像
  • 国際ブランド「JCB」の画像
海外旅行保険
  • 付帯条件:利用付帯
  • 傷害死亡:2,000万円
  • 後遺障害:2,000万円
  • 傷害治療:100万円
  • 疾病治療:100万円
  • 救援者費用:100万円
  • 携行品損害:20万円(免責3,000円)
  • 個人賠償責任:2,000万円
審査条件
  • 18歳以上の学生(高校生不可)
  • 18歳以上でご本人に安定収入がある
  • 18歳以上で配偶者に安定収入がある
  • 常時1.2%の還元率はトップクラス!
  • Suicaなどのチャージでもポイントが付く
  • ポイントが使いやすい(じゃらんやホットペッパー)
  • ポイントは「リクルート関連サービス」で使うのが前提
  • ショッピング保険や旅行保険はやや控えめ
  • 専用アプリが特に無い

ポイント還元率を重視する大学生には「リクルートカード」。
年会費が永年無料ながら、無条件で常時1.2%という悪魔的に高い還元率を持つクレジットカードです!

貯めたポイントは、主にリクルートの関連サービスで使用可能。
「じゃらん」や「ホットペッパー」など、生活に根強いサービスで消費できるので、海外旅行や飲み会で消費できます!

年会費無料・無条件で常時1.2%ってスゴッ!!?
普通は0.5%だから、倍以上。
年会費が有料のクレカと比較しても高還元率だよ!

海外旅行保管は利用付帯ながら、補償は整っていて、旅行中のトラブルに備える1枚としても検討できます。

初めてのクレカで「とにかく損したくない」という人にピッタリ。
国内外どちらも使いやすい万能型クレジットカードです!

楽天カード

楽天カードの券面画像
楽天ユーザーじゃなくても強い!
万能タイプの高コスパカード
年会費 永年無料
還元率 1.0%
国際ブランド
  • 国際ブランド「VISA」の画像
  • 国際ブランド「Mastercard」の画像
  • 国際ブランド「JCB」の画像
  • 国際ブランド「American Express」の画像
海外旅行保険
  • 付帯条件:利用付帯
  • 傷害死亡:2,000万円
  • 後遺障害:2,000万円
  • 傷害治療:200万円
  • 疾病治療:200万円
  • 救援者費用:200万円
  • 携行品損害:付帯なし
  • 個人賠償責任:3,000万円(免責なし)
審査条件 満18歳以上
  • 楽天市場でポイント3倍以上(特定サービス適用時)
  • 基本の還元率1.0%で日常使いに強い
  • 大学生学生の発行実績が多くて安心感がある
  • 携行品損害の補償が無い
  • キャンペーン内容が複雑に感じる
  • 印象がやや大学生っぽさを感じるという声も

楽天カードは、基本還元率1.0%という高還元率が魅力!

でも、それだけじゃありません。
「楽天市場・楽天トラベル・楽天モバイル」など、大学生の生活にも関わる楽天サービスで使うと、ポイントがザクザク貯まるクレジットカードなんです!

楽天トラベルで海外旅行するとお得ってことね!
持ってくものとか楽天市場で買えば、ポイント倍率アップ。
大学生でも楽天経済圏の恩恵が受けられるのよ!

例えば…

  • 友達との旅行 → 楽天トラベル
  • 日用品の購入 → 楽天市場
  • 飲食店で決済 → 楽天ペイ連携で支払い

こんな風に使えば、普段の行動がそのままポイ活になるのが最大の強みです!

年会費がずっと無料なうえ、申し込みやすさ・審査の通りやすさは折り紙つき。
大学生から「初めての1枚」として人気なので、ぜひ検討してみてください!

スマホから申し込みOK
大学生の視点で本音レビュー

情報は揃った!あとはクレジットカードを選ぶだけ

海外旅行には、クレジットカードの準備はマスト。
でも、どれでも良い訳じゃない。

海外旅行保険が付いているか、ちゃんと現地で使えるか。
普段のクレジットカードとは違う視点で、比較することが大事です!

紹介したクレジットカードは、大学生でも安心して持てるものばかり。
海外に10回以上も旅行した経験からも「持っててよかった!」と感じたものです。

もしものとき『自分を守ってくれる装備』でもあるのよ
最初はよく分かんなかったけど、必要なの納得した!

海外旅行でのトラブルは「知ってる・知らない」で大きく変わります。
「とりあえずこの1枚があれば安心」と思えるクレジットカードを、ぜひ見つけてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました